2017/06/19 函館・北斗ツーリング(2日目)

2日目でやんす

  北斗  →  渡島当別 → 上磯  → 大野  → 七飯 →  大沼 →  森
    →  八雲 → 長万部  → 豊浦 → 留寿都 → 喜茂別  → 札幌 →  江別 

 


本日のメインイベントに合わせ 5:50発射

今回のツーリングで唯一となる高速道路を走行
北海道新幹線の高架と並行する区間もあります
タイミングが良ければ勝負できるのかな?(ナゾ)


茂辺地ICで降りて寄り道

北斗星客車の保存・展示しているところがあるんですよ


北斗の星に願いをプロジェクト推進委員会




  公園として整備されてるみたいです
  6/25にはコンテナを改装したカフェもオープンするのだとか… 


  1人用B個室「ソロ」とロビー室の合造車と開放式B寝台車の2両

  内部を公開してる日を狙って行った方が良さそうですね
  ただ、外装が相当傷んできているので再度募金募って塗りなおした方が… 



  ちょっと先に進んで、もう1カ所寄っていきます
  渡島当別のトラピスト修道院

  早朝なので写真撮り放題(笑)
  フォトショップで交通標識を消したら外国っぽくなるかもね





  さて、本日の目的地に向かおうとした、まさにその瞬間、衝撃の事態が…
  携帯に着信

  「本日のクルーズ、波が高いため運航を見合わせます」

  「え〜〜〜
  今回のツーリング、実は「矢越クルーズ」が目的だったんです
  休暇と天気と実家宿泊のタイミングを見計らって、予約入れてたんですよ…
  キャプテン自らの電話でした 安全性が理由ならどうしようもないですね…

  以降の計画が頓挫しました(苦笑)
  まぁ、現地に着く前に連絡もらえたのがせめてもの救いかなぁ…
  撮影寄り道していなかったら着信にも気付かないもんね

  予定通りのコースを走る選択肢がないわけではなかったのですが…
  天気もイマイチだったし、江差のラッキーピエロは開店前に通過になってしまいます。
  潔く予定変更。帰ります(笑)

  再び高速に乗って北斗まで



  高速から見える上磯のセメント工場…
  住んでいる時は何とも思わなかったけど、実は、けっこう萌え要素がありそう

  せっかくだから、きじひき高原寄って行くか〜
  ワインディングをぐんぐん上がって…あれ?


開いてない
閉める時間は書いてあるけど、何時に開くかは書いてない

も〜 7:00過ぎてるんですけどね。寝坊助め
しょうがないので降ります。


新函館北斗駅
通り道なので新函館北斗駅前でパチリ

あれ、つい先日、誰かここで撮った写真UPしてたな…(笑)

城岱スカイラインへ向かいます
ワインディングを気持ち良く走って展望台へ…

  こちらもクローズ
  ただ、道路からでも十分良い景観が見られます


  牛バージョン


  GPZバージョン


  中腹に雲をまとった駒ヶ岳


  ってことは、これからあの雲の下に行くことになるのか〜

  懐かしの大沼湖畔周遊コースを1周してからR5へ

  大型トラックが多い我慢の走行を淡々と…

  八雲からガッツリ霧がかかってきたし、多めに着込んでおいたにもかかわらず寒い
  まさか修行走行になるとは思ってもみませんでしたよ。。。

  長万部からどっちに向かうか迷う…
  日本海側に抜けたら晴れてるのかな〜?
  このまま噴火湾沿いを走っても豊浦までの辛抱かな〜?

  結局、豊浦を目指します
  長万部までは混雑してましたが抜け道で一歩先に出られたみたい
  おかげで静狩峠は概ね快走でした

  道の駅 とようら 到着    やっと晴れて来た

道の駅とようら イチゴソフトクリーム


  さんざん寒い寒い言ってたのにツーリングにはソフトは欠かせません(笑)

  以前から機会があれば食べてみようと思っていたイチゴソフトクリーム 380円
  名産ですからね。練乳&イチゴジャムテイストで美味しい ちょっと小さいな…(笑)
  スプーン付ですが、最後にコーンは手づかみするしかないですよね?

  r777〜R230 中山峠も快走



  証拠写真だけ撮って市内方向へ
  対向車が盛大にパッシングしてくれるのサイン会をやってることには気付いたのですが…
  先行車がビビり過ぎレベルの制限速度以下(笑)頂上付近からサイン会場まで長かった〜 


  ちょうどランチ時間です
  ツーリングなのに、まさかの札幌市内でランチ(笑)
  通り道なのでカラバト・カリーにしました
  先日ハルディの記事を目にしたのでパキスタンカレーを食べたくなってたんですよ
  美味いですね 辛さUPできたら尚ウレシイんですが…

カラバト・カリー

青の洞窟

というわけで、予定より相当早く 13:15 帰還

←矢越クルーズ絶対リベンジします いつ行けるかなぁ…

本日の走行距離 338km 




HOME                     BACK                     NEXT